「〇〇式が良いと聞けば、本を読んでみる。△△が良いと聞けば、試してみる」

お子さんを想う、熱心で愛情深いお母さんであるほど、世にあふれるたくさんの情報に触れて、「結局、うちの子にとって何が一番なの?」 「このやり方で、本当に子どもの力は伸びるの?」と、迷い、立ち止まってしまうことはありませんか?

そんな、お子さんの未来を真剣に想うあなたのための「子育ての羅針盤(らしんばん)」になりたい。 そう考えて、このブログ「Think Kids Lab」を立ち上げました。

はじめまして。 管理人のKeiと申します。

なぜ私がこれほど「科学的根拠」に基づいた子育てにこだわるのか、少しだけお話しさせてください。私は大学から大学院に至るまで、一貫して「人間の学び」がどうすれば加速するのかを探求してきました。

具体的には、

  • 教育工学・インストラクショナルデザイン(効果的・効率的に学ぶための設計科学)
  • 学習科学・認知科学(人間が学ぶ際の脳の働きや深い学びを実践する方法)
  • 発達心理学・学習心理学(人の成長段階と学びに最適なアプローチ)
  • 行動分析学(人の行動を変えるための科学)

といった、多角的な視点から「学び」を研究してきました。 そして大学院では、それらの科学的知見を「いかに効果的に、そして戦略的に実践するか」について研究を重ねてきました。

私がこのブログを通して、なによりも強く伝えたい想いがあります。

それは、お子さんの脳が驚異的なスピードで発達する幼児期こそ、人生の土台を作る、かけがえのない「黄金期」であるということです。この時期の、特にお母さんの言葉や関わり方の一つひとつが、お子さんの思考の癖や学ぶ意欲そのものを形作っていくと言っても過言ではありません。

つまり、賢いお子さんを育てるために本当に大切なのは、高価な教材やお教室に通うこと以上に、お母さん自身が「子どもの学びに関する正しい知識」という“一生モノの財産”を持つことなのです。

このブログでは、私が培ってきた科学的知見を、忙しいお母さんが今日からすぐに実践できる、具体的で分かりやすい形にしてお届けします。「知っている」という、ただそれだけで、あなたの子育てはもっと楽しく、もっと自信に満ちたものに変わります。

「科学」という最強の味方と一緒に、お子さんの可能性を最大限に引き出す子育てを、始めてみませんか?